ぷよんすたいる。

インドネシア(チカラン)駐在妻の経験を、引っ越し準備から海外生活から一時帰国からセキララに。

ぷよんすたいる。

MENU
当ブログのリンクは広告を含みます

【インドネシアに持参したベビーフード】日本から持って来るべき量はどれくらい?

こんにちは!ぷよんです♪

 

離乳食期の赤ちゃんを連れてインドネシアに帯同する時、ベビーフードはどれくらい持って行こうか悩みますよね。

ぷよん

私も、どれくらい持って行けばいいか分からずかなり悩みました…。

 

インドネシアでは日本のようなベビーフードがないので多めに持ってきた方が良いと聞いたことがある方もいると思いますが、「多めって実際どれくらい?」と感じる方もいると思います。

賞味期限もありますし、無限に持って来れないので限界もありますし、家庭によっては次の一時帰国が既に決まっているのでそんなに持って行かなくても大丈夫という場合も。

今回は、生後8カ月の息子を連れて帯同した我が家が持ってきたベビーフードや、それをどれくらいで消費したのかなどをまとめました。

離乳食の進め方や、ベビーフードに頼る頼らないは家庭によって違うと思いますが、これから帯同準備をする方の情報の一つとなれば嬉しいです。

 

いつから帯同スタートか?我が家の場合はこうだった

息子は生後8か月で帯同スタートで、離乳食の進みは遅めでした。

帯同する時期には2回食で、歯はまだ0本。渡航して1か月経ってから3回食になりました。

そんな状況でのインドネシアに持って行ったベビーフードを、【手荷物】と【船便】に分けてそれぞれ紹介していきます!

帯同当日に手荷物で持参したベビーフード

 

まずは、手荷物で持って行った離乳食関係のもの(ベビーフードやアイテム)を紹介していきます!

【食材】

  • 7カ月用パウチ×12
  • キューピー瓶×7
  • ベビーそうめん、ベビーパスタ×各1
  • ベビーうどん×2
  • 和風だし、コンソメ、ホワイトソース、みそしるの素×各1
  • まぜご飯やあんかけの素×10箱
  • きなこ
  • ベビー麦茶
  • ハイハイン(お菓子)×2

【離乳食に使うアイテム】

  • 子供用食器(皿、カトラリー、コップ)
  • パウチスタンド

 

お米、パン、お肉、野菜、魚などは現地で調達しているものを使うので、日本から手荷物で持参したものはこれくらい。

7カ月用パウチ×12

旅行や外食時にも使えて、かさばらないので持ち運びも便利です。

ぷよん

渡航後すぐにレバランで数日間の旅行を控えていたので、その分も計算しつつ持って行きました。

 

「普段の外食でも使うかな?」と思いましたが、ランチで外食しに行くときは離乳食をあげてから出発、夜は家で食べることがほとんどだったので、外出時に使ったのは1、2つ程度でした。

パウチで離乳食をあげた旅行時や外出時に役立ったのはこちらのパウチスタンド。

外出時のカトラリーはケース付きが便利だったので、日本で離乳食用のスプーンフォークを購入する時はケース付きがおすすめです!

ちなみに12袋持参しましたが、船便が届いたときにも使い切っておらず、船便で新しく9カ月用が届いたので7カ月用は家で使いました。

キューピー瓶×7

パウチはその場で残ったら捨てるしかないけど、瓶はまた蓋してあとからまたあげることができるし(数時間以内とか)便利かな〜と思って持ってきました。

容器付きのベビーフードと悩みましたが、箱がかさばってしまうのでコンパクトな瓶にしたのも理由の一つです。

ちなみに容器付きで中にスプーンも入っているのはこちらのシリーズ。↓

かさばるけど、「外出する時はこれを持って行けばOK!」という手軽さが魅力的。

ぷよん

外出する時って荷物が多いので、「スプーン忘れた!」など不測の事態でも安心ですよね。

 

個人的には、器がなくてもパウチスタンドを使えば良かったですし、瓶は小さいですがちょっと重いので瓶の代わりにパウチをその分多めに持ってこれば良かったかな?と感じました。

我が家のレトルトベビーフードはパウチで良かったかなという印象です。

ベビー麺シリーズ

  • ベビーそうめん、ベビーパスタ×各1
  • ベビーうどん×2

これは本当に大量にあってもいいと思いました。

インドネシアにも、うどんやそうめんなど売っているので必須ではないかもしれませんが日本食スーパーのパパイヤでは冷凍だと500gで約3万ルピア(約280円)。

我が家は大人はうどんを食べないのでベビー麺の方がコスパも良く私にとってはとても便利でした!

ぷよん

ベビー麺は乾麺だから賞味期限も長いし食べる量だけ作って冷凍もできます。

 

どれくらい食べるか分からず1袋ずつにしましたが、ベビー麺シリーズは、 船便が届くまでの2ヶ月の間になくなりそうになりました。

我が家は3回食で、パン、麺、ご飯をあげることが多く、麺をあげる頻度が多かったのでこの消費量だったのかもしれません。

麺の頻度を下げれば必要ないかもしれませんが、、、簡単だし息子は麺をよく食べてくれたので足りないと感じました!

船便でも送っていたとしても、そうめんやうどんは手荷物でそれぞれもう1パックあっても良かったかなと個人的には思ったほどです。

出汁系の素シリーズ

 

  • 和風だし、コンソメ、ホワイトソース、みそしるの素×各1袋
  • とろみ×1箱

ベビーうどんやそうめんの時にだしの素をよく使ったので、もうひと袋持ってこれば良かったなぁと思いました。

ぷよん

出汁を自分で取る方なら必要ないかもしれませんが、ささっと作れるこの素シリーズはかなり便利です!

 

とろみの素は箱で買ったものを持って行きましたが、量が少ないので袋タイプを持ってこれば良かったと後悔しました。

まぜご飯やあんかけの素×10箱

(↑船便準備中に適当に撮った写真なのでいろいろ写りこんでます…)

ご飯だけだと寂しいので、味をつけたいときに使いました。

とは言え、普通に食材と混ぜ合わせてあげたり、そのままご飯の味であげることもあったので船便が届くまでに半分くらい残ってます。

ちなみに箱で持ってくるとかさばるので、箱から出してジップロックにまとめてすっきりさせて持ってきました。

 

薄くなってすっきりと持ち運びできます!

 

 

2箱の量をジップロックに入れるとこのサイズ感になりました。

ぷよん

箱のものって量が多くなるほどキャリーケースの中でかさばりますもんね!

 

賞味期限も小分けの袋に記載してあるので、箱を捨てたからと言って困ることはなかったですよ!

きなこ

パンにふりかけたりして使っています。

一袋持って行きましたが、船便が到着するころもまだまだ残っている状況です。

※ちなみに日本食スーパーのパパイヤにも売っていました。

ベビー麦茶

大人の麦茶を薄めても大丈夫と聞いたことがありましたが、とりあえず1パックだけ持ってきました。

無くなる頃は月齢も上がりますし、無くなったら大人のものを薄めてあげる予定です。

ハイハイン(お菓子)×2

渡航時はまだお菓子をあげていなかったのでどれくらい必要か分からず、とりあえず2袋を持参。

インドネシアに行ってから食べ始め、お出かけする時や平日にもたまに食べたりしましたが1日1つにしていたので、船便が届くまでちょうどいい量でした。

既にお菓子を食べ始めているなら、もっと持ってきておいた方が安心です!

 

船便で送ったベビーフード



  • ベビーフード9ヶ月、12カ月用のパウチ×各12
  • ベビー麺×2
  • 味噌汁の素×1
  • 少し月齢が先のお菓子×3パック

ぷよん

パウチをたくさん送って満足していましたが、こうして箇条書きにしたら全然少なくて「もっといろいろ送っておこうよ自分!」ってなりました…。

ベビーフード9ヶ月、12カ月用のパウチ×各12

船便が届くころに生後10か月ということを想定して、9カ月と12カ月用のベビーフードを送りました。

後から知りましたが、和光堂は少し味が濃いめ?だそう。

ぷよん

友人も、ご飯と混ぜて味を薄くしてから小分けで冷凍し、それをあげているみたいで、、、。

 

手荷物でも和光堂だけしか持って行きませんでしたし、息子は和光堂でもちゃんと食べてくれますが、いろんなメーカーのパウチを送っても良かったなぁと思いました。

ベビー麺×2

ベビーうどんとパスタを各1送りました。

船便が届くまでに手荷物で持って行ったものがなくなったので、このペースだとまた2カ月後にはなくなっているだろうなと思います。

パパイヤにも大人用のうどんやそうめんは売っていますし、短くカットしたり塩抜きしたり多少手間はかかりますが一応手には入るのでそこまで必須ではないのかもしれませんが、、、。

ぷよん

簡単に作れるベビー麺シリーズはとても便利だったので、もっと船便で送ればよかったと後悔しました。

味噌汁の素×1袋

冷凍していた食材を解凍して、この味噌汁の素をプラスαで使うだけで簡単に味噌汁ができるのでとても便利。

手荷物で持って行った味噌汁の素はあと少しだけになっていたので、もう+1袋送っても良かったかなと思います。

月齢が先のお菓子×3パック

お出かけの時のぐずり対策で、お菓子は持ち歩くことが増えてくるのであると便利です。

なぜ3パックしか送らなかったのか、、、今の私からすると、船便を送った時の自分に疑問しかありません。

確かに船便を送った時の息子はお菓子を食べていなかったので、3パックでも多かったのかもしれませんが、生後10カ月になり消費量が上がったので絶対すぐ無くなります(涙)

ちなみにインドネシアでもたまごボーロっぽいものは売っていますが、私が見かけたものは袋いっぱいにお菓子が入っているタイプでした。

ぷよん

持ってくるなら個包装のお菓子が持ち運びやすくておすすめです!

あれが必要だった!これはいらなかった?ベビーフードの反省点

手荷物、船便とベビーフードを用意ましたが、一番私が感じたことは「もっと持ってこればよかった!!!」ということ。

 

  • ベビーうどん、そうめんは船便でももっと送ればよかったし、、、
  • とろみの素は大袋で持ってこればよかったし、、、
  • お菓子も船便でもっと送ればよかった、、、

 

賞味期限もあるし、あんまり持って行ってもなぁと思いましたが、ベビー麺系は渡航してから2ヶ月ちょっとで無くなりかけました。

お菓子も船便が到着した頃はよく食べるようになって消費が早いので、もっと送っておくべきだと反省…。

ぷよん

私が送ったお菓子の量なんて1か月持たないかもしれません。

 

多めに送った方が良いと聞いていたにも関わらず、あとから冷静に見てみると少ないなぁと感じました。

結構ベビーフードを買ったつもりでいましたが、ベビーフード以外にも食材や日用品を爆買いしていたことで、気持ち的に購入して満足していたのかもしれません…。

「あれが足りなかった!!」と思うより、「これは必要なかったなぁ」と思った方が精神的にも余裕が生まれるので、なんでも多めの方が安心だと感じました。

まとめ

やっぱりベビーフードは在庫があるというだけで安心感に繋がって心の余裕が生れます。

「これくらいでいいかな?」と不安に感じる場合は、もう少し多めに足して準備した方がいいのかもしれません。

とは言え、家庭によって用意する食材やベビーフードはあんまり使わないつもりなど状況もそれぞれかと思うので一概には言えませんが、、、

今回は我が家の場合をまとめましたが、少しでもこの記事が今後の帯同に向けて悩んでいる方に参考になればと思います。

【インドネシア帯同準備】船便・航空便で送ったベビー用品とは?

こんにちは!ぷよんです♪

 

赤ちゃん連れで帯同が決まった時に何を持って行けば良いか悩みますよね。

前回の記事では我が家が帯同日当日で持って行ったものをまとめましたが、今回は船便、航空便で何を送ったのかを紹介したいと思います。

ぷよん

もっとこうすれば良かった、もっと持ってくれば良かった、そんな反省も含めてまとめます!

 

私は出産のため一時帰国している状態での再帯同なので、船便・航空便共に送れる上限は帯同が始まったときと比べるとかなり少ないです。(無いと思っていたので船便・航空便の手配をしてくれた夫の会社に感謝!)

「足りないものは現地で揃えるぞ!」くらいの気持ちで、上限が少ない中で必要なものから優先的に送りました。

今準備中の方に参考になるものがひとつでもあれば嬉しいですし、これからインドネシアに赤ちゃんを連れて帯同する方は是非チェックしてみてくださいね!

キャリーケースや段ボールで帯同日当日に運んだ荷物の詳細はこちらの記事にまとめています。

【赤ちゃんの持ち物(手荷物編)】生後8か月でインドネシアに持って行ったものとは?

 

【赤ちゃん連れ帯同準備】船便で送ったもの

 

我が家は息子が生後8カ月で帯同し、船便が届くころは生後10カ月ということを想定して船便に入れる荷物を考えました。

ぷよん

船便で送ったものは次の通りです!

 

 

  • ミルク缶(フォローアップ)×4缶
  • 哺乳瓶のニップル(9m用)

手荷物で持って行ったのは0カ月から飲んでいたミルクですが、船便が届くころには生後10カ月ということでフォローアップミルクを用意しました。

離乳食が進んでミルクの量がどれだけに減るか分からなかったのと、数か月後に一時帰国を控えていたのでとりあえず4缶に。

ぷよん

息子はまだまだミルクを飲みそうなので、足りなさそうなら一時帰国で追加で購入するつもりですが、一時帰国の予定が特になければもっと送っておいた方が安心です。

ただ、インドネシアには「インドネシア版のチルミル(森永)」があるので、一度試してみて飲んでくれるようならそれを今後買っていこうと思っています。

もし現地のミルクを使うつもりがなければ、多めに持っていきましょう。仮に余っても離乳食などで使えるので無駄にはならないはず。

我が家は母乳実感の哺乳瓶を使っていて、以前ニップルのサイズが合わず飲まなくなったことがあったので、先を見越して9カ月用を送りました。

 

  • おむつ×1
  • おしりふき

ちょうど渡航する少し前からパンツタイプになりMサイズを使っていましたが、船便が届く2カ月後のサイズが不安だったため何袋も用意せずパンツタイプMサイズを1パック送りました。

ぷよん

Mサイズを用意してサイズアウトしていても嫌だし、Lサイズを用意してMが必要だったと後悔するのも嫌だなと…

 

実際息子はインドネシアで過ごしてから急激に成長し、Lサイズを使うことに。

結果的にはLサイズを送れば良かったな~と思いましたが、こればっかりは個人差があるので難しいところですよね。

後から気付きましたが、Lサイズにしておけば、船便が届くころにはサイズが合わなくてもそのうち使えるようになるので「大きめで多めに用意しておけばよかったな」と感じました。

駐在妻

インドネシアでは日本製のおむつが手に入るので心配はありませんが、倍ぐらい高いのでできるだけ送っておくと良いと思います。

 

おしりふきはインドネシアで購入する予定で、船便で送るつもりはありませんでしたが、出産祝いで箱でもらったものが余ったのでそれを送りました!

 

  • ワンサイズ大きい服

今より大きいサイズの服を船便で送りました。

インドネシアでもベビー服はありますし、現地で買えますが好きなデザインに出会えるは分かりません。

ワンサイズ大きめの服を持っておくと、いざ必要な時に焦る必要もありませんよ。

 

  • おもちゃ

手荷物やキャリーで運べない大きいおもちゃを船便で送りました。

我が家は他のアイテムで航空便の上限に達してしまったのでおもちゃは船便となりましたが、おもちゃは早く手に入った方がいいので航空便でも良いと思います。

ぷよん

おもちゃはインドネシアでも買えるから…と、届くまで時間がかかっても大丈夫な船便になりました。

 

インドネシアにもおもちゃはたくさんありますが、アンパンマンなど日本ならではのキャラものはありません。

好きなキャラクターがあるなら、対象年齢が少し先のおもちゃも送っておくと良いと思います!

 

  • ベビーフード9ヶ月、12カ月用のパウチ
  • 味噌汁の素
  • 少し月齢が先のお菓子
  • ストローマグ

キャリーケースでもベビーフードを運びましたが、先の月齢のベビーフードやお菓子は船便で送りました。

船便を送るときは使っていなかったストローマグはまだ使わないと思って船便にしましたが、これは失敗でした…。

ぷよん

インドネシアは暑いのでちょっとしたおでかけにストローマグを使いたくて…渡航後に割とすぐ購入しました。

 

あと、渡航時に持参したべびーそうめん×1、うどん×2、パスタ×1、が船便が届くころにちょうど少なくなったので、船便でも送ればよかったと後悔しています。

インドネシアでうどんを買おうと思うと、結構高いんですよね…。

 

  • ストック用のベビーソープ&ベビースキンケア
  • 小児科でもらった保湿剤ストック
  • メルシーポット

普段使うベビースキンケアはキャリーケースで持っていきましたが、詰替え用などのストックは船便で送りました。

メルシーポット(自動の鼻水吸引器)は海外でも使えます。

日本のように簡単に病院に行きにくかったりしますし、ちょっと鼻水吸ってあげたいと思った時に便利!

手荷物には手動の鼻水吸引器を持って行きましたが、いつもメルシーポットを使っていたので手動は使いにくく、メルシーポットは少しかさばりますが手荷物で持ってこれば良かったかなと少し後悔しています。

ぷよん

日本では白くて可愛いはなくそでしたが、インドネシアでは少しグレーっぽくなっていて空気の汚れが原因かな?と思いました。

 

  • トラベルベスト(簡易的なチャイルドシート)

夫の社用車にはシートベルト固定のチャイルドシートを乗せ、平日に私と息子が出かける時はどの車に乗るか分からなかったので、持ち運びができる簡易的なチャイルドシートを準備しました。

トラベルベストは体重が9キロから使用可能ですが、息子は渡航時に体重が足りなかった為、10カ月くらいからなら使えるかな?と船便で送りました。

 

  • 水着(オムツ機能付き)
  • 水着用おむつ

インドネシアのアパートにはプールがあることがほとんどです。

せっかくなら、赤ちゃんも水浴びしたいと考える方もいるのではないでしょうか。

ぷよん

でも、赤ちゃんはオムツをしているし「水着ってどうすればいいんだろう?」ってなりませんか?

 

水着はインドネシアでも買えますが、オムツ機能付きの水着があるか分からなかったので水着は日本から準備してました。(ラッシュガードはどこでも売っているようなものを用意)

水着用おむつは消耗品なので無くなったら終わりですが、オムツ機能付きの水着はその心配はありません。とは言え、不安な時のみ使おうと思って保険として水着用おむつは1パック用意しておきました。

 

 

ぷよん

以上が船便で送ったものになります。次は航空便のベビー用品を紹介します!

 

【赤ちゃん連れ帯同準備】航空便で送ったベビー用品

  • スタイ、ベビー服、肌着

手荷物での洋服や肌着は最小限にしたので、残りの服は航空便で送りました。

インドネシアは乾季・雨季があるといってもほとんど同じ気候なので、日本のようにワンシーズンということなくずっと着られます。

なのでバリエーション多めでたくさん持ってきても良かったなと感じました。

 

  • お風呂マット
  • シリコン歯ブラシ

脱衣所にお風呂マットを敷き、その上で服を脱がせたりするために用意しました。

息子を寝かせて着脱するため、下にマットがないと痛いので水にぬれても掃除がしやすいお風呂マットは持ってきて良かったです。

ぷよん

インドネシアに来る前に夫にACEやベビーコーナーなど見てもらいましたがどこにも売っておらず…船便だと遅いので航空便で送りました。

 

歯ブラシはまだ渡航時に一本も生えていなかったので、時間差で航空便に。

 

  • ハイチェアクッション
  • 離乳食用の製氷機

ハイチェアは、日本で売っているyamatoyaのすくすくチェアをインドネシアで購入する予定だったので、クッションだけ日本で購入していきました。

製氷皿は地味にかさばるので手荷物で4つだけ持って行きました。航空便ではサイズ違いで8つ追加で送ったので、一気に作れるようになってとても快適です。

 

  • 絵本(重い本)

手荷物では持って行けなかった絵本を送りました。

 

ぷよん

以上が航空便で送ったベビー用品です!

 

送れる上限が少なかったので、ベビー用品はこれでいっぱいいっぱいでした。

現地で用意したベビー用品

  • プレイマット
  • ベビーサークル
  • ハイチェア
  • ストローマグ

プレイマットやベビーサークルは船便で送ると届くまでかなり不便だと感じたので、インドネシアで購入しました。

プレイマットは日本でも使っている方がいるcarazのマット(厚さ4センチ)なので、インドネシアの硬い床でも安心して遊ばせられます。

渡航時はずり這いをしたころで、船便が届くまでの間に「高速ずり這い→ハイハイ&つかまり立ち→一人で座って頭から落ちる」だったので、少しでも強打の負担が減らせました!

右側のフローリングっぽいものはACEで買ったジョイントマットです。

carazのマットは少々高いですが、厚さがあって大人でもお尻が痛くなりにくいです。

ぷよん

私もこの上でヨガやストレッチをしたりしてます!

 

ハイチェアは日本でも売っているこの「すくすくチェアプラス」と同じものを購入しました。

なんと原産国がインドネシアで、インドネシアの方が日本で買うよりも安かったです。

ただ、日本では「すくすくチェアスリム」がありますが、インドネシアは「すくすくチェアプラス」のみでした。

ストローマグは先ほどもお伝えしたとおり、船便で送ってしまったので届く前に欲しくて購入したものです。

ぷよん

現地で買ったベビー用品は全てトコペディア(インドネシアのAmazonみたいなサイト)で購入しました。

 

トコペディアで商品検索しておくと目安になる!

まだトコペディアのアプリを持っていない場合は、インストールして商品の検索だけでもしておくと良いと思います。

ぷよん

アカウント登録しなくても、インストールするだけで商品の検索は出来ます!

 

私は船便や航空便を送る前に欲しいベビー用品がトコペディアにあるかGoogle翻訳を使って英語やインドネシア語で検索して、買えそうなものはインドネシアで購入することにしていました。


例えば、ハイチェアが欲しいな〜と、思ったらこんな感じで検索します!



大和屋のすくすくチェアを発見したので現地で購入しましたし、他にもいろいろ検索して情報収集してました。


売っているけど高すぎるもの、日本と同等価格のもの、そもそも売っていないものなど分かるので目安に出来ますし、参考になりますよ!

まとめ

船便・航空便を送って感じたことは、届くまでに使いそうなものは帯同日にキャリーケースや段ボールなどで送っておくべきということ。

案外「まだ使わないし…」「手荷物にしてはかさばるし…」という理由で船便にした結果、届くまで不便な生活となることもあります。

ぷよん

個人的にはプレイマットやベビーサークルは現地で購入して本当に良かった!

 

何が必要かは状況や人によって違うと思いますが、私が用意したベビー用品を見て何か参考になることがあったら嬉しいです。

【赤ちゃんの持ち物(手荷物編)】生後8か月でインドネシアに持って行ったものとは?

こんにちは!ぷよんです♪

 

赤ちゃん連れで帯同が決まった時に何を持って行けば良いか悩みますよね。

私はインドネシア生活中に妊娠し、日本での出産を経て生後8カ月の息子を連れてインドネシアに戻ることになりました。

ぷよん

ベビー用品って何を持って行けば良いんだろう…?

 

インドネシアでもベビー用品はたくさんありますが、日本から何を持って行けば良いのかかなり悩みました…。

手荷物に入れるべきもの、船便、航空便、何をどれで送ればいいかも考えるだけで何日もかかったり。

今回は、私が日本から持参したベビー用品と、「これは持って行って良かった」「これが必要だった」という反省も含めて紹介したいと思います!

ちなみに帯同する月齢や状況によって変わると思いますが、我が家の状況はこんな感じ↓

息子は生後8か月

歯は0本で離乳食の進み具合は遅め

夫はインドネシア駐在中

私は再帯同、住んでいたアパートに戻る

これからインドネシアに赤ちゃんを連れて帯同する方の参考になれば嬉しいです!

この記事は「渡航日当日」に持って行ったものをまとめています。船便で送ったベビー用品はこちらの記事にまとめているので、気になる場合はチェックしてみてくださいね!

【インドネシア帯同準備】船便・航空便で送ったベビー用品とは?

 

 

キャリーケース&手荷物で帯同当日に運んだベビー用品

現地にベビー用品はたくさん売っていますが、帯同してもすぐ買い物に行けるとは限りません。

おむつやおしりふきなどの消耗品を現地に着いてから購入する予定でも、数日は持つように持参したほうが無難です。

航空便は送ってから1カ月、船便は2カ月程かかることがあるので、それまで待てないものも手荷物に忘れず入れましょう!

ぷよん

私が手荷物として、当日に運んできたものを紹介します。

インドネシアに出発!渡航時に運んだベビー用品とは?

  • おむつ(1パック)
  • おしりふき(3個くらい)

現地で日本製のおむつを購入する予定だったのでとりあえず1パックだけ持ってきましたが、日本製のおむつはインドネシアで買うと高いです。

スペースに余裕があれば多めがいいと思います。

おしりふきは地味に重いですし現地のものが問題なく使えるので、そんなに持っていかずすぐインドネシアで購入しました。

 

  • ミルク缶×8
  • ミルク粉スティック(50ml、100ml)

現地のミルクが合うかどうか心配だったので、とりあえず船便が届くまでの2ヶ月くらい持つように1週間1缶の計算でスーツケースに入れて持ってきました。

ミルク粉スティックは、外出時などで利用する為に「50ml、100ml」のそれぞれのサイズを2箱ずつ程度用意。

箱で売っていたのでジップロックに入れてキャリーケース&機内持ち込みの手荷物で持ってきました。

 

 

  • 哺乳瓶
  • 移動中も使える哺乳瓶スポンジ&洗剤
  • 水筒
移動中に使えるスポンジは、旅行に行った時などで使うためにもっていきました。(渡航後すぐレバランで旅行に行ったときに使いました)

↓哺乳瓶に入れてフリフリすればいいのでとても便利です!

洗剤を持ち運ぶ為に100均の化粧水を入れるミニボトルのようなものを用意しておきましたが、これはインドネシアのダイソーでも手入ります。

水筒は日常のおでかけにミルク用のお湯を持ち運ぶため必須!

 

  • おもちゃ少し
  • 絵本(軽い本)

おもちゃは現地でも買えるので、かさばらないサイズかつお気に入りだけを厳選。

いつも絵本でお昼寝をするので、軽め(薄め)の絵本を種類多めで持参し、あとは船便や航空便で送りました。

 

  • 離乳食食器、コップ、カトラリー
  • シリコンビブ
  • ベビーフード(パウチや瓶など)
  • パウチスタンド
  • キャリーフリー
  • 離乳食製氷皿少し
  • お菓子2パック
  • ベビーそうめん、うどんなど
  • ベビー麦茶
  • きなこ
  • 離乳食スープの素

毎日使っていた食器やシリコンビブは、インドネシアに着いた次の日からすぐ使いました。

インドネシアに到着した日や次の日は食材も買いに行けてませんし離乳食を作る気力が無かったのでパウチの離乳食を使い、旅行でもかさばらないパウチは大活躍でした。

外食時にパウチを使うときはリッチェルのパウチスタンドが便利です。

↑イオンや西松屋でもなぜか売っておらず、結局Amazonで購入しましたが持ってきて良かったです。

他にもおでかけで便利なアイテムはキャリーフリーと言うこちらのチェアベルト。

ベビーチェアが無い場合や、ベビーチェアがあっても衛生的に心配でお店の椅子を使いたくない時に使えます!

親の膝の上で使え、常に手で支える必要がないので両手を使えるのが便利。

ぷよん

肩紐なしもありますが、子供が動いたらすり抜けてしまうこともあるので使うなら絶対肩紐ありをおすすめします!

 

渡航後しばらくは離乳食を作る余裕が無いと思ったので、パンがゆやおかゆを軽く作る程度の製氷皿を手荷物に入れておきました。

ベビーフードに関しては多く持って行った方がいいと聞いたことがある方もいると思います。

ぷよん

正にその通りで、インドネシアでは日本のようなベビーフードはほぼ見かけないため優先順位は高め!

 

特にこのベビーうどんやそうめんはかなり使えるのでおすすめ!一袋ずつしか持ってこなかったので、うどんをもっと持ってこれば良かった…。

ベビー麦茶は大人の麦茶を3倍ほどに薄めても良いみたいなので、我が家は1パックだけベビー用を持参し、無くなったら大人の麦茶を薄めてあげようと思っています。

※我が家が持って行ったベビーフードに関してはこちらの記事で詳しくまとめました。

【インドネシアに持参したベビーフード】日本から持って来るべき量はどれくらい?

 

  • ベビーシャンプー
  • マカロンバス
  • 手動鼻水吸い器
  • ベビースキンケア
  • トラベル用ベビーシャンプー&スキンケア
ワンオペでお風呂に入れる時にマカロンバスがいいと聞いて購入して持ってきました。

我が家のバスルームは日本のように洗い場がなく、バスタブにシャワーカーテンのタイプ。

夫も私もシャワー派なので、マカロンバスがあることで息子を湯船に入れることができるのも便利でした。

ぷよん

バスタブにマカロンバスを入れ、あいたスペースで私が入ってシャンプーしたりしています!

 

手動の鼻水吸い器は、メルシーポット(電動)を船便で送ったので届くまでの繋ぎ&旅行時に使うために持ってきました。

ですが、メルシーポットに慣れていた私はこの手動がどうしてもやりにくく、メルシーポットは手荷物で持ってこれば良かったかな…と感じました。

スキンケアは普段使うものの他にトラベル用も持ってきました。(航空便や船便が届く前に行ったレバランの旅行で使いました!)

インドネシアに行ってから、赤ちゃんのトラベル用シャンプーやスキンケアは用意できないこともあるので旅行の予定がある方はあると便利ですよ。

 

  • ガーゼ&タオル
  • 肌着、服、スタイ
  • 半袖パジャマ
肌着はTシャツの下に着れるようにノースリーブタイプを多めに持ってきましたが、部屋で過ごすだけなら半袖肌着1枚でも大丈夫だったので、半袖ボディスーツをもっと持ってこればかったなと思いました。

インドネシアにも日本と同じユニクロBABYがあるので肌着は普通に手に入りますし、金額も100円くらい高い?くらいなのであまり変わらないです。

先輩駐在妻

ベビー服はバースデイのように可愛くて安いショップは見かけず、THE原色!というようなものが多く、可愛い服のお店もありますが3000円くらいする印象。

 

航空便に服や肌着を多めに入れたので、手荷物は航空便が届くまで着まわせるほどの量だけにしました。

 

  • ベビームヒ
  • 熱さまシート
  • ベビー日焼け止め(アロベビー)
  • 爪切り
蚊も多いのでムヒや虫除けがあるといいと思います。

乾季と雨季があると言っても一年中暑いですし、日差しも強いので日焼け止めは必須!

お湯で落ちるのが便利なのでアロベビーの日焼け止め「ミスト」と「クリーム」を持ってきましたが、クリームは塗った後かなり白くなります。個人的にはミストの方が好きです。

 公式サイト▶白浮きしない+お湯で落とせる【アロベビー UV&アウトドアミスト】

 

  • 授乳ライト
インドネシアの寝室は電気がONかOFFのどちらかしかありません。授乳や寝相を確認する時に使いたかったので授乳ライトを持ってきました。

せっかくなら可愛いものを…と購入したのはこのクマさんです!

一番暗い光にして一晩中つけていますが、ほんのり明るいくらいなのでちょうどいいです。

 

  • マンスリーカード
  • ぬいぐるみ
  • はかま
  • ミニこいのぼり
マンスリーフォトは毎月ダッフィーのぬいぐるみと撮影しているので手荷物に。
インドネシアに行った時期がちょうど初節句前で、写真撮影をしたかったこともありはかまや小さめの鯉のぼりなども持ってきました。

 

  • 母子手帳
  • ぶつかり防止クッション(100均の) 
  • 抱っこ紐
  • ヒップシート
  • B型ベビーカー
  • チャイルドシート

もともとAB型ベビーカーを使っていましたが、窮屈になってきたのでB型ベビーカーに買い替えて持って行きました。

ぷよん

以上が、我が家がインドネシア渡航日当日に持って行ったベビー用品となります!

 

これも持ってこればよかった!必要だったアイテムはある?

上記だけでも問題なく過ごせています。

ただ、渡航時は日本で使っていなかったストローマグは船便に入れたのですが、ちょっとしたお出かけに麦茶を持って行きたいと感じるようになり不便に感じ始めました。

船便まで待てなかったので、ストローマグは結局インドネシアで購入。

ぷよん

日本でも人気のbboxで、日本未発売のデザインを買いました!

 

いつも使っているものは手荷物で持って行くべきと分かりますが、忘れがちなのは「今すぐ使わないけど航空便・船便が届くまでには使うもの」という微妙なラインの物だと思います。

せっかく購入していたのに、船便に入れたばっかりに不便な思いをすることもあるかもしれません。

使いそうなものは、本当に船便で大丈夫なのかもう一度考えてみることをおすすめします。

 

まとめ:すぐ使うもの&航空便・船便が待てないものは手荷物へ!

手荷物には限界があるので、何を持って行くべきか優先順位に悩んだりするかもしれません。

離乳食系のベビーフードだけは船便が届くまで足りないと困るので「多いかも?」くらいにあっても良いと感じました。

船便ではもっとどっさり持ってきた方が良かったと後悔がありましたが、手荷物はこれくらいで十分だったなぁと思います。

今回の記事は、あくまでも「私が」持ってきたものなので、あなたにとって必要がないものや、足りないものもあると思いますが…

一つの参考として読んでいただいて、赤ちゃん連れでインドネシア帯同を控えている方に少しでも参考になれば嬉しいです。

【チカランで買えるおいしいクロッフル】DEAR BUTTERに行ってみた!

 こんにちは!ぷよんです♪

 

DEAR BUTTERはジャカルタにもある店舗で、クロワッサンとワッフルを融合させた「クロッフル」を売っているお店です。

ぷよん

一時帰国中にチカランで美味しいクロッフルが買えると聞いてからずーっと行きたかったお店!

 

行く前から良い口コミばかりだったのですが、デザートには辛口の旦那も納得の味なのか…早速我が家も行ってみました。

 

お店の雰囲気は?

イートインもできますが、店内は狭く椅子のみで机はありません。

外には机と椅子がありますが、すぐ隣は道路で、車などびゅんびゅん通ります。

暑いしゆっくり食べることはできないので、「持ち帰りメインの店舗かな?」と感じました!

 

 

土日に行きましたが、お客さんは私たちしかいませんでした。

シンガラジャにあったら流行りそうなお店なのになぁ…という印象を受けたほど、普通に良い香りが漂うお店です。

DEAR BUTTERのメニュー

オリジナル

3pcs…Rp29.000、9pcs…Rp86.000

チョコ

3pcs…Rp31.000、9pcs…Rp91.000

パンダン

3pcs…Rp31.000、9pcs…Rp91.000

ミックス

9pcs…Rp91.000

別で、ソースもRp7000で付けられます。

【ソースの種類】

アーモンドメープル

チョコクランチ

ストロベリークリームチーズ

ストロベリージャム

塩キャラメル

ブルーベリークリームチーズ

ぷよん

味変したりいろんな味を楽しみたい方におすすめ!

 

ラテやアメリカーノなどのドリンクもありましたが、種類は少ないです。

 

 

注文をしてから作ってくれるので出来立てを受け取れます!

クロワッサンの生地をこの鉄板に乗せてサンド!!

すぐ作ってくれましたが5〜10分程かかったので、急ぎの場合はあまり向かないかもしれません。

ぷよん

前にお客さんがいたらその分遅くなりますもんね…

 

DEAR BUTTERのクロッフルの味は?

我が家は、オリジナル3pcsとチョコ3pcsを注文しました!

まずパッケージがおしゃれでテンションあがります。

オリジナルクロッフル

持ち帰って自宅で食べましたがサクサクでおいしい!

一つは帰宅後にすぐ食べて、残りは夕食後に食べましたがサクサクの食感は保ったまま。

時間もたってるししなしなになっているかな?と思っていたので、とても感激しました!

ほどよい甘さなので食べやすいです。

チョコクロッフル

こちらもオリジナル同様サクサクです!

オリジナルの生地の中にチョコが入っていました。

チョコが入っているのでオリジナルよりも甘いですが、チョコもそんなに入ってなかったこともあり甘すぎず食べやすかったです。

温め直す方法は?

おすすめの温め方がパッケージに記載があります。

簡単なものはトースターで1~2分で、5分冷ましてから食べると良いそうです!

ぷよん

私は温め直さず食べましたがそれでも美味しかったので、温めたらもっと美味しかったんだろうな~と思いました。

 

まとめ:DEAR BUTTERはリピートありか?

リピートあり!デザートには辛口で評価する旦那にも好評で、とても美味しかったです!

立地が微妙なのでわざわざ行かなくてはならないのが難点ですが、grabでも注文できます。

時間が経っても美味しかったのでデリバリーで注文もおすすめですよ♪

「Tokopedia(トコペディア)」アカウント登録方法&OVOの紐付け方法

こんにちは!ぷよんです♪

 

インドネシアに住んでいるとトコペディアを使ってみたいと思うことがありますよね。

トコペディアで買い物したいけど、そもそも登録方法が分からない…と思っている方もいるのではないでしょうか?

私もインドネシアに住み始めてからトコペディアを使ってみたいと思ったこともありましたが、取引も不安だし登録方法も分からないし…となかなか利用できずにいました。

ぷよん

ところが一度使ったら便利すぎて、なぜもっと早く使わなかったのかと思ったほど便利です!

 

今回はトコペディアを初めて使う方に向けて、、、

  1. アカウント登録
  2. 住所の入力
  3. OVOやgo payの紐付け

についてまとめたいと思います。

この手順さえ登録しておけば、あとは簡単に商品を購入することができます。

トコペディアを使ってみたいけど、登録方法が分からないという方は是非参考にしてみてくださいね。

既にアカウント登録をしていて購入方法が知りたい方はこちらの記事をチェック!

【トコペディアの使い方】購入方法の手順を詳しく解説!

 

トコペディア、アカウント作成手順

それでは早速アカウントを作成してみましょう!

写真付きで詳しく解説していきます。

アップデートのタイミングなどで表示が多少変わる可能性があるので、流れだけでもお伝えできればと思います。

①電話番号かアドレスを入力

②Daftarをクリック

③Ya,Benarをクリック

④認証するためにWhatsAppかSMSを選択します。

ぷよん

私はSMSを選びましたよ!

⑤名前を入力

私はフルネームで入力しました!

⑥認証番号を入力

先程WhatsAppかSMSが選択したあとに認証番号が届くので、その番号を入力します。

⑦Selesaiをクリック

これでアカウント登録は終了です。

次は住所を入力していきましょう!

住所の登録方法

 

①右上の「≡」をクリック

②マイページのネジマークをクリック

③自分の名前をクリック

④Daftar Alamatをクリック

⑤Tambah alamatをクリック

※地図が表示されるので、虫眼鏡マークをクリック。

虫眼鏡マークの空欄に、Googleマップなどでコピペした住所を入れると、下にアパート名と住所が表示されます。

 

⑥アパート名をクリック

問題なければ、表示されたアパート名をクリックしましょう。

⑦には先程クリックしたアパート名が表示されているので間違いないか確認します。

⑧アパートの棟の名前や部屋番号などを入力

良ければ、緑の「Pilih Lokasi Ini 」をクリック。

 ※は⑦⑧で入力したものが表示されています

⑨住宅の形態を選択

rumah、apartmentなど選択肢が表示されます。我が家はアパートですがrumahを選択してます。

⑩名前が表示されるので確認のみ。

11:電話番号表示されるので確認のみ。

全て問題なければ「Simpan」を押して、住所登録は完了です!

トコペディアをOVOやgo pay支払いするときの設定方法

OVOやgojekアカウントを持っている方は紐付けしておくと支払いが簡単です。

私はとりあえずOVOで支払う予定なので、設定してみました!

 ①OVOをクリック

※トップページにOVOが無い場合

アップデートしたら、トップページにOVOの表示がなくなっていたので、出ない方はマイページを見てみるといいと思います。

OVOが見つかったらクリック!

② 「Aktifkan OVO Sekarang」をクリック。

③送られてきたコードを入力。

④OVOのPINナンバーを入力。

⑤「Mulai Belanja」をクリック。

これでOVOの設定は終了です。

トップページを見るとOVOの金額が表示されています。

同じ方法でgrabも紐付けすれば、go payでも買い物ができますよ!

 

ぷよん

go payで支払うとキャッシュバックが付くときはgo payで支払ったりしています!

 

登録が完了したらトコペディアで買い物をしてみましょう!

実際に買い物をした手順はこちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

【トコペディアの使い方】購入方法の手順を詳しく解説!

まとめ

トコペディアを使ってみたいと思っても、アカウント登録するのが億劫で手を出しにくいと感じている方もいるかもしれません。

やってみると簡単に登録できるので、トコペディアを使ってみたいなと感じている方の参考になれば嬉しいです。

【Tokopedia(トコペディア)の使い方】購入方法の手順を詳しく解説!

 

こんにちは!ぷよんです♪

 

インドネシアのAmazonと言っても過言ではないトコペディア!

使ってみたい!と思いつつ、使い方が不安…詐欺が心配…という方もいるのではないでしょうか?

ぷよん

私も不安がぬぐい切れず住み始めてから3年目でやっとデビューしましたが、もっと早くから使っていれば良かったなと思うほど便利です!

 

我が家は使い始めてから今まで、数千円の商品からAirpodsProやipadやプレイマットなど数万する商品なども購入していますが詐欺にあったことはありません。(偽物も出回っているので注意が必要です)

今回は、私が実際に購入した時のページと合わせて手順で説明していきます。

トコペディアで買い物をしようと思っている方はチェックしてみてくださいね。

アップデートをしたり、その時のタイミングで表示が多少変わる可能性もあるので情報のひとつとして参考にしていただければと思います!

 

購入前に注意!トコペディアを使うときに気をつけることとは

  • 在庫の確認
  • ショップのレビューを確認
  • 届いたら早めに開封する
  • 開封動画を撮影する

やっぱりインドネシアなので管理はゆるかったりします。在庫がないのに「商品あり」と表示されていることもあったり…

そして、購入した商品が偽物という可能性も無きにしも非ずなので出品者なら誰でも大丈夫だと信頼しきってはダメです。

評価は必ずチェックして、星が多いショップから購入するようにしましょう!

届いた商品も色や個数が合っているか開封するまで分からないので、万が一の場合を考えて開封動画を撮っておくと安心ですよ。

ぷよん

これらに気をつけた上でトコペディアを使えばまず問題なく使えます!

 

実際に購入してみた!トコペディアの購入手順の説明

商品を選ぶ

欲しいアイテムを検索します。

 

英語やインドネシア語で検索するとヒットしやすいです。

今回は「bboxのベビーマグ」を購入してみようと思うので、bboxを例にして説明していきます!

 

 

「bbox(欲しい商品)」で検索すると、商品が一覧表示されます。

金額など、絞り込んで検索したい場合「Filter」から入力も出来ますよ。

気になる商品があったらクリック!

 

 

商品一覧から欲しい商品をクリックするとこのような↑詳細ページに移ります。

  

①pilih warna
色やサイズなどを選択します。

②在庫の確認
チャットのページに移るので、「barang ini ready」という定型文を選択すればOK。

「〇〇(商品の色やサイズ)ready?」などの一言メッセージでOKです。

ぷよん

在庫確認は必須ではありませんが、心配だったり不安な時は行いましょう!

 

③shopについて
下にスクロールすると、今度はショップの詳細が出てきます。

お店の評価や最終ログインなど確認しましょう。

アクティブでないshopは何日もログインしていない場合もあるので、ここを確認して注文する店舗を決めると良いと思います。

ぷよん

商品の重さや詳しい大きさなど「※」の詳細ページから確認できるので詳しいサイズや内容量が知りたい場合はこちらからチェック!

 

④Keranjang(かごに入れる)
ストックの確認でチャットからメッセージを送っている場合、しばらくしないと返信が来ないと思うのでとりあえずカゴに入れておくと分かりやすいです。

左側の白いボタン(Beli)だと購入ページに進むので、カゴに入れずにこのまま購入する方はBeli Langsungを選択して⑧の手順にジャンプ!

 

⑤Lihat Keranjang(かごを見る)

買い物かごに入れた商品を見ることが出来ます。

買い物かごの商品を購入

(一度ホーム画面に戻った場合は、右上のカートを選ぶとカゴに入れた商品をチェックできます)

⑥欲しい商品にチェックを入れる

いろんな商品をカゴの中に入れている場合、購入したい商品のみチェックを入れましょう。

⑦Beli(購入)

左側の金額に間違いが無いか確認して問題なければ「Beli(購入)」をクリック。

まだ送料が入っていないので仮の金額が表示されています。

Beli(購入)をクリックしてからの流れ

⑧Pilih Pengiriman(配送方法を選ぶ)

配送方法をクリックすると、下記の選択肢が表示されます。

⑨配送方法を選ぶ

早く欲しい場合は「Next Day」など、用途に合わせて選択できます。
我が家は大抵「Reguler」を選んでいるので、今回も「Reguler」を選択しました。

⑩選んだ配送方法を確認

選んだ配送方法や金額に間違いがないかチェックしましょう。

%:Makin hemat pakai promo
お得なプロモがあったりするので、購入前にクリックして使えるクーポンがあれば使用するとお得です!

11:Pilih Pembayaran(支払い方法の選択)

細かい内訳なども表記されているので、合計の金額を確認して問題なければ支払い方法に進みます。

【Tokopediaの支払い方法】クレジット&OVOの場合

Tokopediaでは、クレジットだけでなくOVOなどでも支払い可能。

初めて使う時は設定が必要になります。

 

クレジット払いの場合

まずはクレジットカードでの支払い方法です。

12:支払いたい方法(クレジット)を選択

今回はクレジット払いの為、BCAを選びました。

「Jenis Pembayaran」で一括払いかを選択する必要があるので、クリックして「Bayar Penuh(全額支払い)」を選びます。

13:支払い方法を確認

選択した「Bayar Penuh(全額支払い)」が表示されました。

支払い方法が合っているか確認しましょう。

14:Bayar(支払い)をクリック

送料など含めた合計金額を確認して、問題がなければ支払いページに進みます。

 

SMSコードが登録した電話番号に送られてくるので、コードを入力します。

入力して「OK」をクリックしたら購入手続きの終了です!

 

この画面になったら購入が完了した合図です!

 

OVO、go pay支払いの場合

「OVO」or「go pay」を選択し、それぞれ設定しているPINコードを入力するだけで購入できます。

ぷよん

手順が簡単なので、私はいつもOVOやgo payで支払います!

 

配送状況の確認方法

 

 

①右上の「≡」を選択します。

 

 

②購入した商品が表示されているのでこちらを選択。

※この時はオムツを購入していたので、表示されている商品がおむつになっています。

 

③Lihat Detailを選択。

※ここで現在の状況がチェックできます!

 

 

届いた商品を開封する時に注意すること

住所にはアパートの部屋番号まで入力していますが、届くのはアパートのレセプションです。

我が家の場合は、届いたらレセプションで「荷物が届いていますよ」と言われたり、配送状況を確認して到着していると分かったら自分から「荷物は届いていますか?」と確認しに行きます!

開封するときに気をつけることとして、「開封動画を撮ること」をおすすめします!

もし中に入っていたものが違う、足りない、壊れていた、そんなときに初期不良だったことを証明するものです。

万が一の時カスタマーセンターに問い合わせる際に証拠として残りますし、ちゃんと対処してもらえる可能性が高くなりますよ。

ぷよん

ちょっと手間ですが、不良があったときに返金してもらえたりできるかもしれないので、私は毎回撮影するようにしています!

 

手順で紹介したbboxのベビーマグが無事に届きました!

今まで購入してきて不良品だったり何か問題があったことはありませんが、たまに「色が違った」などもあるそうなので忘れずに撮影しようと思います。

問題なければ完了ボタンで連絡する

届いて商品を確認して問題がなければ、商品ページにて取引を終了させましょう!

 

この時はベビーサークルを購入しました!

マイページから購入した商品の詳細ページに進みます。

 

 

一番下の緑ボタン「selesaikan Pesanan」をクリック。

 

右側の「Selesai」を、押せば取引が終了します。

ぷよん

メルカリみたいな感じですね!

 

万が一届いた商品に不具合があれば「Komplain」から出品者に連絡しましょう。

 

まとめ

トコペディアは注意すべきこともありますが、とても便利なので一度覚えたら何度も利用するようになってしまいました。

検索して買い物ができるので、モールで探す手間も省けるし店舗では見かけない商品に出会えることもあって検索するだけでも楽しいですよ!

まだ使ったことがない方にこの記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

0歳児赤ちゃんのパスポート申請!一連の流れとは?

f:id:puyon64:20220302003042j:plain

こんにちは!ぷよんです♪

帯同期間中に妊娠、一時帰国での里帰り出産、そして夫の待つインドネシアに戻るため、このたび息子のパスポートを作成しました!

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

パスポート申請したのはまだ首も座っていなかった生後4ヶ月の時です!

 

必要なものやそれぞれの用意の仕方、申請までの流れをまとめておきます。

お住まいの県の公式ホームページも併せて確認してくださいね。

赤ちゃんのパスポート申請したいと思っている方の参考になれば嬉しいです!

 

赤ちゃんのパスポート申請に必要だったもの

f:id:puyon64:20220221234615j:plain

  • 戸籍謄本or抄本(本籍地でもらうか郵送)
  • パスポート写真
  • 本人確認証
  • 申請書(窓口でもらえる)

これらが必要でした。

f:id:puyon64:20200812000150j:plain

ぷよん

それぞれの取得方法や詳細をひとつずつ見ていきましょう!

1:戸籍謄本か抄本

こちらは「本籍地の市役所」か、「郵送での取り寄せ」でもらうことができます。

【取り寄せの場合】・・・「申請書、手数料(郵便局で必要書類の金額に応じた定額小為替を購入)、本人確認書類の写し、郵便切手を貼った返信用の封筒」などの必要書類を送付する必要があります。

申請書は本籍地の市役所や区役所のHPでダウンロードできるのでそちらを確認しましょう。

戸籍謄本か抄本どちらを用意すれば良いのかということですが、本人(赤ちゃん)だけの申請の場合は抄本でOKです。

f:id:puyon64:20200812000150j:plain

ぷよん

謄本か抄本かどっちが良いか分からなかったので、窓口で確認して、私は抄本をもらいました!(金額は1枚450円)

 

ママと赤ちゃんの分など、家族の分を作るなら全て載ってる謄本がいいそうです。

市役所で本人確認の為に提示したものは、私の運転免許証のみでした。

ちなみに自分の子供の戸籍謄本や抄本をもらうだけなら、市役所まで赤ちゃんを連れて行かなくても大丈夫です。

2:赤ちゃんのパスポート写真

f:id:puyon64:20220303164432j:image

私は自宅でスマホから撮影して用意し、不安だったので2パターン持っていきました。

赤ちゃんのパスポート写真をどうやって撮影すればいいか悩んでいる方は、私が自宅で撮影した方法も参考にしてみてくださいね!

レビュー記事はこちら▶【レビュー】赤ちゃんのパスポート写真を用意した方法

3:本人確認証

  • 息子の保険証
  • 私の免許証

こちらを持参しました。

4:申請書

窓口で記入するので持参する必要はありません。

市役所でも置いてあったりするので、事前に記入しておけば旅券センターでの滞在時間を短縮することもできます。

不明な点や疑問があった場合は、空欄のまま申請窓口で確認しましょう。

f:id:puyon64:20200809190127j:plain

ぷよん

これらを申請窓口で提出しに行きますが、申請するときは赤ちゃんを連れて行かなくても大丈夫でしたよ!

 

息子は実家で見てもらって、私一人で申請に向かいました。

 

必要書類を揃えて旅券センターへ!

f:id:puyon64:20220221234217j:plain

申請と交付では時間が違う場合があるので、営業時間を確認してから向かいましょう!
【例】愛知県の場合▶愛知県旅券センター - 愛知県

事前に申請書を持参していない場合は旅券センターで記入します。

記入例も置いてありますが、分からない場合は空欄のままにしておいて窓口で確認すればOK。

私は申請書でどう記入すれば良いか分からなかった箇所があったので、申請窓口で確認し、その場で記入させてもらいました。

書類の確認が終わったあとは、個人的に心配だったパスポート写真の確認です。

不安だったので証明写真は2枚持って行きましたが、1枚はNGだったのでもう一枚の方で申請を進めることになりました。

f:id:puyon64:20200809190130j:plain

ぷよん

1枚だったら出直しするところだったので、2枚持って行って良かったです!

 

OKだったパスポート写真、NGだったパスポート写真も先ほど紹介したレビュー記事にまとめています。

気になる方は参考にしてみてくださいね▶【レビュー】赤ちゃんのパスポート写真を用意した方法

申請が終わったら収入印紙を購入する

必須ではないですが、申請した時に旅券センター内にある購入窓口が開いていたら購入しておくことをおすすめします。

受け取り時に購入しても問題はないですが、注意しなくてはいけないのは営業時間。

パスポート受け取り時間は9時から可能ですが、収入印紙購入窓口は曜日によって11時からしか開いていない場合があります。

f:id:puyon64:20200809173652j:plain

帯同準備中

収入印紙を購入しようと思ってたけど、まだ開いてなくて買えない…パスポート受け取りがすぐできないよ〜!

 

↑なんて事のないように、申請した時に窓口が開いていたなら支払いしておいた方が受け取りの日はスムーズです。

赤ちゃんの収入印紙代は6000円でした。

パスポート申請してから受け取りまでの日数は?

通常は申請日から6日目以降ですが、私の場合は年末年始を挟んだので通常よりも長くなりました。

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

私の場合は12/23申請、受け取り可能1/5でした!

 

受け取りは申請から6カ月間以内なので、余裕を持って申請すれば都合のいい時に受け取りに行くことができます。

私も実際に受け取りに行ったのは1月下旬でした。

パスポート受け取りに行くときに必要なものは?

持ち物は「申請した時に受け取った控え(収入印紙が貼ってあるもの)」のみ。

受け取り時は免許証などでの本人確認はありませんでした。 

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

ただ、必ず本人の受け取りが必要なので赤ちゃんも連れていかなければなりません!

 

流れとしては、「窓口で控えを提出→息子の生年月日や名前を伝える→顔の確認」で終了です。

息子は帽子をかぶっていましたが、そのままでも大丈夫でした。

この日は並んでいなかったので、5分くらいで終了しましたよ!

まとめ

赤ちゃんのパスポート申請ってどうすればいいか悩むこともありますよね。

申請時は赤ちゃんを誰かに見てもらって、パパがママだけで申請もできますが、受け取りには赤ちゃんを連れて行かなければなりません。

準備は大変ですが、出来上がった赤ちゃんのパスポートはとっても可愛いですよ!

赤ちゃんのパスポート申請の流れが知りたい方の参考になれば嬉しいです。

0歳児赤ちゃんのパスポート写真の撮影方法とレビュー

f:id:puyon64:20220227013745j:plain

こんにちは!ぷよんです♪

インドネシア帯同中に妊娠し、日本での里帰り出産を経てインドネシアに赤ちゃんを連れて戻ることになりました。

息子のパスポートの申請をしよう!と思ったところですぐ疑問が…

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

赤ちゃんのパスポート写真ってどうやって撮影すればいいの…?

 

結局私が選んだ方法は自宅で撮影したものを現像するという方法。

今回は、私がパスポート写真を用意した手順を写真付きで紹介していきます。

赤ちゃんのパスポート写真を撮りたいと思っている方は参考にしてみてくださいね!

 

 

赤ちゃんのパスポート写真の撮影方法とは?

・写真館でプロに撮影してもらう

・自宅で撮影

大体はこのどちらかの選択肢になると思います。

赤ちゃんって前を向いて撮影するのって難しいですし、「写真館でプロに撮影してもらった方が安心!」と言う方もいますよね。

かと言って、写真撮影してくれる写真館を探すのも大変だし、自宅で撮りたいと言う方もいるかと思います。

私は「写真館まで行ったのに、赤ちゃんがぐずって撮影できなかったりしたら迷惑かけるしいやだなぁ…」と思ったので、自宅で撮影することにしました。

f:id:puyon64:20200812000150j:plain

ぷよん

簡単にできたので、私はこの方法をおすすめします!

 

しかも、かかった金額は560円(一番安い方法で530円) とリーズナブル。

それでは、私が写真を用意した手順を紹介していきます!

赤ちゃんのパスポート写真を自宅で撮影する場合の手順

f:id:puyon64:20220212231946j:plain

自宅でスマホを使って簡単に写真を撮影することが出来たのでとっても簡単。

次の手順で証明写真の写真を用意することができました!

  1. 自宅で写真を撮影
  2. FreeDPEと言うサイトに写真を登録してユーザー番号を発行
  3. ファミマかローソンのコピー機で印刷

これだけです!

手順1:自宅で写真を撮影

背景は白色にしなければならないので、白い布の上に赤ちゃんを寝かせます。

私は白いシーツの上に寝かしてiPhoneで撮影しましたが、お座りができる赤ちゃんであれば、白い壁の前に座らせて撮影しても良いと思います!

撮影する上で意識したことは、以下の5点です。

  • 影が入らないように
  • 背景と被るので白い服は着せないように
  • カメラ目線
  • 真顔の瞬間
  • 正面を向かせる

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

息子は向きぐせが強く、枕がないと右向きになってしまうので正面を向かせるのが大変でした…

 

しかも笑ったり泣きそうな顔になったりとコロコロ表情と変わるため、何枚も撮影してカメラロールはこんな感じに(笑)

f:id:puyon64:20220212233147j:image

iPhoneであればライブカメラで撮影して、良い瞬間を選択するのがおすすめです!

正面を向かせるのに必死になっていた結果、良い写真が撮れた時はシーツにシワが入ったりしましたが、その写真でも窓口で大丈夫と言われました。
(後ほどOK写真、NG写真も紹介しています)

f:id:puyon64:20200812000150j:plain

ぷよん

写真が撮れたら、次のステップに進みましょう!

 

手順2:FreeDPEと言うサイトに写真を登録してユーザー番号を発行する

私はこちらのサイトを利用しました!
FreeDPE(赤ちゃんのパスポート写真を作成)

このサイトでは先程撮影した写真を登録して、コピー機で印刷するための番号を発行できます。

番号を発行するために、まず利用料(500円)を支払いましょう。

一度支払いをすると、一週間で自動解約になるため追加で料金も発生しないので安心。 ちなみに、番号の発行は何度行っても500円です。

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

私は候補1だけでは不安だったので候補2の番号も発行しましたが、料金は500円のままでした!

 

利用手順はサイト内にも記載があって分かりやすいですが、記載の無かった部分も合わせて紹介していきます。

f:id:puyon64:20220213003143p:image

 

「ファイルを選択」をクリックして撮影した写真を選び、写真サイズは「パスポート」を選択します。

 

f:id:puyon64:20220213002852p:image

 

頭とあごの位置を緑色のガイドに合わせます。

 

f:id:puyon64:20220213002913j:image

顔の輪郭のサイズや傾きなどを調整することができるので、真っ直ぐに撮影できなくても割と融通利きました!

 

f:id:puyon64:20220213002931j:image

背景色は白色を選択して、写真を作成ボタンをクリック。

すると、メールでユーザー番号が送られてくるので、番号が届いたら期間内にコンビニまで印刷しに行きましょう!

この番号をコンビニのコピー機に入力して印刷します。

手順3:コンビニのコピー機で印刷

コンビニは「ファミマ」か「ローソン」のどちらかで、店内にあるコピー機で印刷します。

↓届いたメールには「この番号のプリント方法」という印刷手順のURLが載っているので、こちらを見ながら操作することをおすすめします!

f:id:puyon64:20220213153154j:image

 

コピー機のパネルでどこをクリックすればいいのか不安がある方も、これを見れば印がついていてかなり分かりやすいです!

 

f:id:puyon64:20220213153701j:image

 

こちらを見ながら進めればとっても簡単。

私はコンビニのコピー機なんてほとんど使ったことがありませんでしたが、問題なく利用できました!

一つ気を付けることとしては、「写真プリントL版の30円」必ず選択すること。

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

近くに証明写真プリントという選択肢があるので、間違えてしまわないよう注意してください。(負担額が高くなる可能性があります)

 

最後に「明るさの調整」が出てきましたが、試しに明るくしたら出てきた写真は結構白っぽくなってしまいました…。

写真自体が適切な明るさであれば、コピー機で調整する必要は無いと思います。

私は窓口で「この写真は使えません」と言われたら困ると思って、2パターンの番号をFreeDPEで発行していたので、このコピー機の手順を2回繰り返しました。

一枚30円なので、印刷にかかった金額は60円です!

赤ちゃんのパスポート写真、これはダメでした!

f:id:puyon64:20220226005010j:plain

印刷した写真、2枚を旅券センターに持っていきました。

窓口で2枚を提出したところ「こちらは使えませんので、もう一枚の方で進めます」とのこと。

実際に窓口に2枚提出して、その写真について言われたことを記録しておきます!

OKだった写真

f:id:puyon64:20220225002134j:image

 

f:id:puyon64:20200812000121j:plain

係員

背景に少しシワが入っていますがこの程度なら大丈夫ですよ!

 

シワが心配でしたが問題なく申請できました。

真顔、目線、正面、大人顔負けの完璧な表情ができた証明写真です(笑)

NGだった写真

f:id:puyon64:20220225002146j:image

 

f:id:puyon64:20200812000106j:plain

係員

赤ちゃんなのでこの程度多少微笑むくらいなら問題ありませんが、、、

 

f:id:puyon64:20200812000131j:plain

係員

色が飛んでしまい、右頬(向かって左側)と背景との境目が分からなくなっているから使えません。

 

写真が明るすぎると、印刷された時に色が飛んでこの写真のように輪郭の境目が分からなくなることがあります。

そうなるとパスポート写真として使えないので注意しましょう。

一度申請に行って、手持ちの写真がNGだった場合、また写真を用意して申請に行く必要があるので大変ですよね。

f:id:puyon64:20200809190127j:plain

ぷよん

結果的に1枚NGだったので、2種類持っていってよかったです!

 

不安な方は、何枚か用意して行くと安心ですよ。

 

まとめ

自宅で赤ちゃんの機嫌が良い時に撮影ができますし、わざわざ写真館まで行かなくてもいいので個人的にはこの方法がおすすめです。

自宅で撮影した写真が受理されるか不安であれば何枚か印刷すればいいだけですしね!

個人的にはとても簡単かつリーズナブルにパスポート写真を手に入れることができたので結構便利だと思いました。

自宅で赤ちゃんのパスポート写真を撮影したいと思っている方の参考になれば嬉しいです。

インドネシアでの妊娠生活で感じた「メリット」「デメリット」

f:id:puyon64:20210726191344j:plain

こんにちは!ぷよんです♪

 

インドネシアで妊娠が発覚し、日本で出産する方は一時帰国するまではインドネシアで生活することになりますよね。

妊婦健診などは問題なく受診できますが、つわりがある中でのインドネシア生活で少なからず不便に感じることもありました。

f:id:puyon64:20200809190130j:plain

ぷよん

何人目の妊娠かで状況は違うと思いますが、私の場合は第一子。

 

実際に妊娠生活(妊娠5カ月まで)をインドネシアで過ごしたことで困ったことや感じたことなどをまとめてみようと思います!

 

インドネシアの妊娠生活で感じた【メリット】

・店員さんがフレンドリー

・つわり中にゆっくりすることができる

・妊婦健診のエコー時間が長い

店員さんがフレンドリー

妊娠中にホテルステイした時、ホテルの従業員さんが「妊娠してるの?何ヶ月?性別は?」など笑顔で聞いてくれてとってもフレンドリーな雰囲気だなと感じました!

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

でもこれは日本に帰ってきてからもお店の店員さんに「お体大事にしてくださいね!」と言われたりもしたので特別良かったことではないのかな…?

つわり中にゆっくりすることができる

駐在妻として生活して仕事をしていないため、気持ちが悪くても自分の体調を優先して生活することができます。

上の子がいる場合はまた変わってくると思いますが、私は第一子妊娠のため平日は一人だったので自分のペースで過ごすことができました。

妊婦健診のエコー時間が長い

日本に帰ってきて妊婦健診を受けてから感じましたが…

日本の産婦人科は混んでいるときに先生も流れ作業になっていたりして4Dのエコー時間が短くなるときもありました。

インドネシアの場合は、2Dエコーで大きさを見た後に、4Dエコーでも長く時間をとってくれて結構気が済むまで見せてくれたので、こっちが「もう大丈夫です」と遠慮してしまうほど。

f:id:puyon64:20200812000150j:plain

ぷよん

たまたま赤ちゃんがあくびした時に、先生も一緒に「oh~~baby~~haha~~」みたいに楽しんでエコーを見てました!(笑)

 

病院によるとは思いますが、後に並んでいる他の妊婦さんなどを気にせずに診察してくれるのが良かったです。

インドネシアの妊娠生活で感じた【デメリット】

・ふと思いついた食べたいものが手に入らない

・お惣菜に頼ることが難しい

・たばこの煙が多い

・日本のプレママサービスが受けられない

ふと思いついた食べたいものが手に入らない

「あのカップ麺やあのお菓子が無性に食べたい…」と思っても、スーパーに行けばインドネシアなわけで…

食べたいものが食べられないときは悲しくなったこともあります。

つわり中は食べられるものも人によって違うと思うので、日本のように何でも手に入らないときに不便さを感じました。

お惣菜に頼ることが難しい

つわりで夜ご飯が作れない時に、お惣菜に頼りたくてもパパイヤに行けなくて困ることも…。

f:id:puyon64:20200809203730j:plain

ぷよん

旦那の帰宅時間にはもうパパイヤが閉まっているので、買ってきてもらうことも出来なかったんですよね。

 

調子が良い時間にマスクをしながら(たまねぎやご飯のニオイで気持悪くなるので…)旦那の夜ご飯を作っておいて、自分は食欲がないので「食パンだけ」「蕎麦だけ」という日も何度もありました。

平日にパパイヤに行っていましたが、車に乗ると気持悪くなってきて吐き気が出る時も。

このタイミングから、今までは高いから購入していなかった「肉まん」や「冷凍即席ラーメン」など、すぐ食べられる日本の輸入品に手を出し始めました!

たばこの煙が多い

インドネシア日本食レストランなど大体は喫煙席になっているので、ご飯中に隣の席からタバコの煙が漂ってくることも少なくありません。

なので外食できるお店も限られてきます…。

妊娠初期はお腹も出ていなので見かけだけでは店員さんにも気付いてもらえません。

自分から「タバコの煙が苦手だから2階に行きたい」「個室を利用したい」と言わないといけませんし、たまに「2階は準備していないから出来ません~(tidak bisa~)」と断られる時もありました…。

もちろん対応してくれたお店もありますが、日本のように安心して外食はできませんでした。

日本のプレママサービスが受けられない

日本だと妊娠中にベビー用品がもらえるサービスがありますが、インドネシアにいるうちはそのサービスが受けられません。

例えば「アカチャンホンポ」「西松屋」「ベビーザらス」の店舗ではプレママ特典がもらえます。

日本で出産予定であれば帰国してからもらえるのですが、帰国後はあっという間に妊娠期間が過ぎてしまうので、このようなサービスをインドネシアにいる間にいろいろ調べておくことをおすすめします。

ゼクシィBabyの情報誌が無料で手に入る!

特にこのゼクシィBabyは妊娠中から役立つ情報誌としてとってもおすすめ!

f:id:puyon64:20200812000150j:plain

ぷよん

2カ月に1回自宅に届くので、妊娠初期から申し込むと最大3冊届きます♪

 

私は帰国して少ししてから知ったので1冊しかもらえませんでしたが、インドネシアにいる間から実家などの帰省先で登録しておけば一時帰国した時から読むことができるのでとっても便利ですよ。

気になる方はチェックしてみてくださいね!

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

まとめ

海外生活での妊娠生活は慣れないことも多く困ることもあると思いますが、頼れる人間が夫しかいないという状況なので夫婦で協力して妊娠生活を送れます。

その経験が、より夫婦の絆も深めることができると思いました!

インドネシアで妊活していたり妊娠を考えている方は、妊婦生活がどんなものになるのか想像しておいても損はありません。

私が感じたことをまとめましたが、少しでも参考になれば嬉しいです!

 

 

【2年半住んだ駐在妻が思う】チカランで暮らしてみて感じたインドネシアでの生活とは

f:id:puyon64:20210702232559p:plain

こんにちは!ぷよんです♪

 

チカランで生活し始めて2年半が経ちました。

帯同生活が始まった当時、夫の会社の駐在員はみんなジャカルタに住んでいたので、てっきり私たちもジャカルタに住むものだと思っていましたが、、、

2018年頃は高速道路の工事により渋滞が激しい為チカランに住んでほしいという話が浮上。

情報も少なくてどんなところなのか分からず不安も大きかったですが、結果チカランに住むことになりました!

今回は、実際に住み始めてから感じたことなどを「食材調達」「日本食レストラン」「駐在妻」「習い事」についてまとめていきます。

チカランにこれから住む予定の方など、参考にしてみてくださいね!

 

 

チカランで生活してみて感じたこと

f:id:puyon64:20210702151141j:plain

私達夫婦がチカランで住むことを決めた当時、夫の会社の駐在員はほとんどジャカルタに住んでいたので「チカランだと奥さんすること無いと思うよ~!」「チカラン何もないからね!」「覚悟していた方がいいよ!」と散々言われていました。

でも、そもそもジャカルタでの暮らしを知りませんし、いざ引っ越してみると何もかもが新鮮なので、チカランでも結構ワクワクして生活していたほど(笑)

f:id:puyon64:20200810000617j:plain

ぷよん

確かに慣れたりしてきたらジャカルタいいな…と思うこともありましたが、チカランにはチカランの良さがあるんです♪

 

2018年頃はジャカルタまで行くのに3時間とか平気でかかっていましたが、今は高速道路も完成して1時間程で行けます。

夫の通勤時間のことを考えるとチカランの方が早く家に帰ってきてくれますし出勤時間も遅い。

その点でチカランに住む意味は大いにあると思いました!!

チカランでの「日本食調達やお肉調達など」で感じたこと

日本食スーパーのパパイヤがあるのでまず問題ないです!

ただ、日本食スーパーと言っても、野菜などは日本で買うより小さかったり形が悪かったり虫がついていたり味もいまいちだったりするものもあります…。

f:id:puyon64:20200809190130j:plain

ぷよん

やっぱり日本と比べると質は落ちてしまう食材も中にはあるので、全ての食材が日本レベルのスーパーとは思わない方が「あるだけで感謝」という気持ちで過ごせますよ!

 

ちなみに、井村屋の肉まんあんまん、インスタントラーメン、ふりかけ、パスタ麺&ソースなど、その他にもたくさん日本製品が輸入されて売っているので日本でも見たことある商品が置いてあるのは安心感にも繋がります。

日本食スーパー以外に食材が購入できるお店だと、現地スーパーですが「ハイパーマート」「ファーマーズマーケット」「フードホール」「韓国スーパー」「冷凍食品やさん」「ミートショップ」などがあったりするので、こだわりがなければ食材調達にはほとんど困りません。

現地の食材や商品を購入しても美味しいものもあるので、いろいろ挑戦して自分たちのお気に入りの食材を探すのも楽しいですよ!

チカランの「日本食レストラン」について感じたこと

日本食レストランも思っていたよりも多くありました。

海鮮も揚げ物もお好み焼きもラーメンもありますし、日本食以外にも韓国料理やカレー専門店などお店はたくさんあります。

日本にもある「マック」「バーガーキング」「ケンタッキー」などのファストフードをはじめ、「銀だこ」「吉野家」などもありますし「ミスド」「スタバ」もあるので馴染みのある味も楽しむことができますよ!

土日に家族で日本食を食べに行ったりする時や、平日に駐在妻同士でランチを食べに行くときに選べるほどのお店はあります!

f:id:puyon64:20200809190130j:plain

ぷよん

土日にはジャカルタに行く方も結構多いので、ジャカルタもチカランも両方楽しめるのは嬉しい♪

 

 

チカランでの「駐在妻の関係」について感じたこと

チカランは割と狭い世界なので顔見知りの人も多くアットホームな雰囲気だと感じています。

「アットホームの中に私が溶け込めるのか…」と不安になったりするかもしれませんが、誘ってくれたり仲間に入れてくれる人が多いので絶対にお友達もできますよ!

f:id:puyon64:20200812000150j:plain

ぷよん

私が出会ったチカランの駐在妻さんは良い人ばかり!

 

チカランはジャカルタよりも駐在妻が少ないのでお友達は出来るかな?と悩んでいるのであれば、その点は安心しても大丈夫です♪

私がチカランに住む時に心配だったのは同年代の駐在妻さんがいるのかということでしたが、25~30代の新婚で来たばかりの駐在妻さんもいれば、20代後半~の子育てママさんもいました!

私が一番最初に仲良くなったのは年下の駐在妻さんでしたが、とてもいい人だったので年齢って関係ないんだな…と思うきっかけにもなりましたよ!

チカランで出来る「習い事や娯楽」について感じたこと

習い事の数は圧倒的にジャカルタの方が多いです。

チカランで出来ると聞いたことがあるのは、バドミントン・ムエタイ・インドネシア語・ズンバ・ヨガ・刺繍・ゴルフ・テニス・軽音など。

シンガラジャのGroove Fitness(ジム)でズンバやダンスなどのカリキュラムに参加している方もいます。

f:id:puyon64:20200809190130j:plain

ぷよん

ジャカルタまで、習字・お茶・カリグラフィー・陶芸・フラワーアレンジメント・インドネシア料理・ペルガマーノなどをしに通っているチカラン駐在妻さんもいました!

 

あとは、単発の習い事がジャカルタではいろいろ開催されています。

娯楽面ではカラオケ(DAM)やマッサージなどもあるので、友達と行ったり一人で思い立って行くことも可能ですよ。

 

まとめ

住む前から「チカランは何もないよ」「習い事も無いし平日暇になるよ」など結構周りから言われていましたが、住んでみたら「思ってるより結構いろいろあるじゃん♪」と思えました。

むしろそうやって脅されて良かったと思います(笑)

確かにジャカルタに比べると何もないかもしれませんが、チカランでも普通に楽しく生活は出来ますし必要最低限のものも揃います。

f:id:puyon64:20200809190127j:plain

ぷよん

ジャカルタに行きたいお店があったとしても、1時間ほどで行くことも出来るので友達と一緒にジャカルタに遊びに行っているチカラン駐在妻さんもいますしね!

 

チカランの生活ってどんな感じだろう?と思っていた方に少しでも参考になれば嬉しいです!